千早振る

千早振る
I
ちはやぶる【千早振る】
※一※ (枕詞)
〔動詞「ちはやぶ」の連体形に基づく。 後世「ちはやふる」とも〕
「神」「宇治」などにかかる。

「~宇治の渡りに棹とりに/古事記(中)」「~神代も聞かず竜田川から紅に水くくるとは/古今(秋下)」

※二※ (名)
「千早の歌」に同じ。

「遣り手知恵格子のすみへ~/柳多留 144」

II
ちはやぶる【千早振る】
落語の一。 在原業平の「千早振る神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」の歌の意味を聞かれた隠居が, 苦しまぎれにこじつけの解釈をする滑稽。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”